第5節ではデータの単位、バイトとビットからTB(テラバイト)とTiB (テビバイト)の違いを解説しました。
今回はストレージの接続方式(DAS/SAN/NAS)の違いとデータのアクセス方法について解説します。
ストレージのアクセス方法は主に以下の2種類。
※オブジェクト単位でアクセスする方法は、次回「ファイル/ブロック/オブジェクトストレージの違い」で解説します。
今回はストレージの接続方式(DAS/SAN/NAS)の違いとデータへのアクセス方法の違いを解説しました。
次回はファイル単位でもブロック単位でもない、オブジェクト単位で管理するオブジェクトストレージと、ファイルストレージ・ブロックストレージとの違いを解説します。次のページに進んでみましょう。