
度重なる障害発生で、
必要な時に必要なデータにアクセスできない
必要な時に必要なデータにアクセスできない
キーワード
# 冗長化 # AutoSupport # RAID-DP
# 冗長化 # AutoSupport # RAID-DP
ファイルサーバーに限った話じゃないけど・・
障害が発生すると困るんだよね。
実は先月も障害が発生して、「これから大事な商談なのに、
共有フォルダのデータにアクセスできない!」って言われて困ったよ。
気持ちは分かるけどさぁ。俺が悪いんじゃないのに・・・ブツブツ
障害が発生すると困るんだよね。
実は先月も障害が発生して、「これから大事な商談なのに、
共有フォルダのデータにアクセスできない!」って言われて困ったよ。
気持ちは分かるけどさぁ。俺が悪いんじゃないのに・・・ブツブツ
あちゃ~それはタイミングが悪かったわね。。
でもそこも対策が可能よ!
でもそこも対策が可能よ!
障害が全く発生しない機器があるってことかい?
なんかワクワクしてきたぞ。
なんかワクワクしてきたぞ。
ごめん。障害が発生しない機器は流石に・・聞いたことがないかな。
障害はどんな機器でも発生してしまうもの!
でも障害が発生したとしても、継続して使用できるのならどう?
障害はどんな機器でも発生してしまうもの!
でも障害が発生したとしても、継続して使用できるのならどう?
おお!それはあり寄りのありだね!
でも障害が発生しても使えるってどういうこと?
障害が発生した機器を鞭打って働かせる感じ?怖いね~。
でも障害が発生しても使えるってどういうこと?
障害が発生した機器を鞭打って働かせる感じ?怖いね~。
違う違う!どこかが壊れても継続して使用できるよう、
冗長化されている機器を選びましょう!
冗長化されている機器を選びましょう!

「冗長化」とは?
すべてのパーツが2つ以上。
冗長化された製品なら1か所壊れても影響は最小限に
冗長化された製品なら1か所壊れても影響は最小限に
これは機器の背面図だよね。
パーツがすべて2つずつあるから、1つ壊れても大丈夫!ってこと?
パーツがすべて2つずつあるから、1つ壊れても大丈夫!ってこと?
そうそう。ネットアップなら主要なパーツはすべてこのように冗長化されているから、
万が一どこかに障害が発生しても、ユーザーからは変わらずアクセスできるのよ。
万が一どこかに障害が発生しても、ユーザーからは変わらずアクセスできるのよ。
なるほど~。障害が発生した機器に無理やり働かせるのではなかったか(笑)
ピンチヒッターを用意しておくってイメージだね。
これなら「これから大事な会議なのにアクセスできない!
今すぐなんとかしてよ!」なんて怒られることもなくなりそうだ・・・
ピンチヒッターを用意しておくってイメージだね。
これなら「これから大事な会議なのにアクセスできない!
今すぐなんとかしてよ!」なんて怒られることもなくなりそうだ・・・
辛い思いをしたのね・・・・・
ところで、どこかが壊れたらこれどうなるの?
警報音でもビービー鳴るの?
警報音でもビービー鳴るの?
ネットアップから警報音は鳴らないけれど・・・
指定したアドレス宛に通知が届くAutoSupportという機能が
あるから、何かあればすぐに気づくことができるわね。
指定したアドレス宛に通知が届くAutoSupportという機能が
あるから、何かあればすぐに気づくことができるわね。
冗長化で障害対策
もし障害が発生したら?

・AutoSupport送信アドレス登録
・AutoSupport有効化
・AutoSupport有効化
もし通知が来たら・・・?
放っておいていい訳じゃないよねぇ?
放っておいていい訳じゃないよねぇ?
その時は保守会社に連絡すればOKよ。
色々な保守メニューがあるけれど、
例えば4時間以内(*)に保守員が駆けつけしてくれる、
というメニューもあるので
重要なシステムの場合は、そちらを選ぶとより安心ね。
色々な保守メニューがあるけれど、
例えば4時間以内(*)に保守員が駆けつけしてくれる、
というメニューもあるので
重要なシステムの場合は、そちらを選ぶとより安心ね。
保守メニュー
システムの状態をメールでお知らせ
代表的な保守メニューの例
平日9-17時 翌営業日オンサイト対応保守
24時間365日 4時間オンサイト保守対応
※離島・山間部など、機器設置先によっては4時間対応が難しいケースがございます。詳細はお問合せください。
ディスクのデータ保護

ところで、さっきの機器の背面図にはディスクについては書かれていなかったけど、
ディスクももちろん冗長化されているんだよね?
データが消えたら大変だし・・・
ディスクももちろん冗長化されているんだよね?
データが消えたら大変だし・・・
「冗長化」ではないけれど、ネットアップの場合
それ以上にいい方法でディスクを保護しているわよ。
構成にもよるけれど、2本や3本のディスクが万が一同時に壊れたとしても、
データロストしないようになっているの。
このお陰もあり、ディスク障害によるデータロストが発生したことは、
過去一度もないそうよ。
それ以上にいい方法でディスクを保護しているわよ。
構成にもよるけれど、2本や3本のディスクが万が一同時に壊れたとしても、
データロストしないようになっているの。
このお陰もあり、ディスク障害によるデータロストが発生したことは、
過去一度もないそうよ。
RAID-DP
安定して使えて、データ保護もばっちり。
ファイルサーバーにとって最重要な項目を満たす
ネットアップ、最高だね!!
ファイルサーバーにとって最重要な項目を満たす
ネットアップ、最高だね!!
ネットアップのRAID-DPなら、ディスクが同時に2本壊れてもデータが失われない!
●RAID-DPはRAID6を改良して開発されたネットアップ独自のRAID方式で、可用性と性能を両立
●3本同時障害にも耐えられる「RAID-TEC」という方式も登場
●3本同時障害にも耐えられる「RAID-TEC」という方式も登場

全てのパーツが冗長化されているため、
障害発生時も継続して利用可能
障害発生時も継続して利用可能
障害発生時もメールで通知が来るから
すぐに気づける
さらに、ディスクは2本~3本の障害にも耐えられるので、
大事なデータを徹底的に保護
大事なデータを徹底的に保護

ネットアップとは?
1992年設立の米国ストレージ専業ベンダー
主力の「FASシリーズ」はファイルサーバー・
仮想化などにおいて多数の実績
仮想化などにおいて多数の実績
国内有名企業にも多数導入
2020年度国内企業向けNAS市場シェアNo.1
2020年度国内企業向けNAS市場シェアNo.1

ファイルサーバーにおすすめのネットアップ製品はこれ!
オンプレミスなら
・ NetApp FASシリーズ
ファイルサーバーにおいて圧倒的実績を誇る
ザ・定番
ザ・定番
企業用ファイルサーバーに求められる
可用性・性能・機能を実現
可用性・性能・機能を実現
エントリーからハイエンド、さらにクラウド版
まで同じOS「ONTAP」を搭載し、アップグレード
やクラウドでの利用時にも変わらない使い勝手
まで同じOS「ONTAP」を搭載し、アップグレード
やクラウドでの利用時にも変わらない使い勝手
クラウドも検討しているなら
・ Cloud Volumes ONTAP
長年の実績を持つONTAP OSを
パブリッククラウド上で
パブリッククラウド上で
クラウド上のストレージでONTAPの優れた
機能を利用可能
機能を利用可能
オンプレミスのネットアップの
バックアップ・DR先としても
バックアップ・DR先としても
オンプレ環境とクラウド環境を一元管理する
ツールにも対応
ツールにも対応
いずれもエントリーモデル~ハイエンドモデルまで、ご予算・ご要件に応じた製品・
ソリューションがございます。 詳細は、お気軽にお問合せください。
ソリューションがございます。 詳細は、お気軽にお問合せください。

「でもストレージって難しくない?」
「導入のノウハウがない…」 というお客様へ
「導入のノウハウがない…」 というお客様へ
ネットアップ導入ならネットワールド にお任せください!
アジア初のネットアップのディストリビュータとして10年以上、
6,000台以上のネットアップ導入実績があります。
アジア初のネットアップのディストリビュータとして10年以上、
6,000台以上のネットアップ導入実績があります。
ご提案から導入支援・保守まで、
トータルサポートさせて頂くことが可能です。
トータルサポートさせて頂くことが可能です。