Trend Micro Trend Micro Email Security
- 常に最新状態
Trend Micro Email Securityはトレンドマイクロ社がもつ高度なコアテクノロジーを採用しており、常に最新の状態を維持し、クラウドサンドボックスや機械学習をはじめとした高度な機能をご提供します - 管理コストの削減
TMEmSはトレンドマイクロ社により運営されており、電子メールセキュリティのためにサーバやセキュリティ製品を所有する必要がなく、オンプレミスと比べ初期投資やインフラ維持コストの削減に貢献します。 - 利用開始が簡単
お客様は、自社ドメインを設定、MXレコードを変更するだけでご利用いただけます。(※) お客さまのご利用中のメールアドレスを全て設定する必要はありません。(※※)
(※) お客様環境あるいは、ポリシーによりその他の設定変更を要する場合があります。
(※※)お客さまの選択により、エンドユーザのメールアドレスをTMEmSシステムへ登録しての運用も可能です。 - 帯域の有効利用
TMEmS からはお客さまへ届くべきではないメールがフィルタされ、クリーンなメールがお客さまシステムへ配送されるため、サーバ負荷・メールボックス等のストレージ利用も大幅に軽減します。
高度な標的型メール攻撃やランサムウェア対策
サイバー攻撃で犯人が初手に利用する「標的型メール攻撃」や「ランサムウェア」に対して、従来からのパターン検索だけではなく、機械学習AI検索やクラウドサンドボックスなど異なるコア技術を使った多層的な検索でリスクを検知。合わせてメール本文などにある不正なプログラムを導く危険なURLも遮断します。
ビジネスメール詐欺などなりすましメール対策
ビジネスメール詐欺(BEC)におけるニセ請求書や不正な添付ファイルやフィッシングメールでも「関係者になりすまし」た送信者を装うことで、攻撃につなげます。Trend Micro Email Securityでは、DMARCなどの送信者ドメイン認証をはじめ、メールヘッダーの精査などを通してなりすましメールを検出することが可能です。
柔軟な設定が可能で管理が容易なスパムメール対策
判定の難しいスパムメール。スパム防御力だけではなく誤検知の少ない多層チェックを行うとともに、エンドユーザーによる隔離チェックなど柔軟でユーザーライクな設定により、全社の運用負荷を軽減します。
不正URLへのアクセスを制限するTime-of-Clickプロテクション
Trend Micro Smart Protection Network™によりメール内のURLを書き換え、アクセス先を安全なサーバーに変更します。URLがクリックされると元のURLの評価を再度行い、結果にしたがってアクセスを制限します。
クラウドサンドボックス
トレンドマイクロのクラウドサンドボックスは、ソフトウェアなどの実行環境をクラウド上でエミュレーション(仮想実行)することによって、これまで検知できなかった未知の脅威(※すべての未知の脅威に対応するものではありません。)を、検知・駆除することが可能になります。
「InterScan Messaging Security(オンプレミス製品)」は2025年3月31日をもってサポート終了します。
後継製品の「Trend Vision One - Email and Collaboration Security(V1ECS)」への移行をご検討されているお客様はお問い合わせください。
ご参考