Schneider Electric (APC) Power Chuteシリーズ
0
【UPS電源管理ソフトウェアの種類】
- 中大規模向けUPS電源管理ソフトウェア
【Power Chute Network Shutdown】【Power Chute Business Edition】
サーバールームやデータセンターをターゲットにした「Power Chute Network Shutdown」と、 ブランチオフィスや小規模システムを対象にした「Power Chute Business Edition」をラインナップ。 - 家庭・SOHO向けUPS電源管理ソフトウェア【Power Chute Personal Edition】
家庭やSOHO、中小規模システム向けUPS製品「APC ESシリーズ」「APC RSシリーズ」にバンドルされたソフトウェア。簡便なインターフェースで安全な電源管理を実現します。
製品名/ 機能 | PowerChute Personal Edition | PowerChute Business Edition | PowerChute Network Shutdown |
---|---|---|---|
特徴・用途 | ・ES/RSシリーズに標準バンドル ・簡単インストール、簡単設定 ・パフォーマンス履歴概要表示 |
・複数OSが混在するネットワークにおいてシステム管理者によるUPSの一元管理が可能 ・電源状態を常に把握し、的確な状況判断やトラブルシュートが容易 |
・冗長電源を持つサーバに使用可能 ・さまざまなOSに対応 ・1台のUPSに接続するPCマシンの台数が多い場合の管理が容易 ・コンピュータとUPSの通信に専用ケーブル不要(通信はEthernetを使用) |
推奨環境 | ・SOHO ・ホームユース |
・中規模 オフィスコンピュータシステム |
・中規模~大規模 オフィスコンピュータシステム ・データセンター |
メイン画面 | ![]() |
![]() |
![]() |
インター フェース |
・専用インターフェース | ・一元管理可能な専用コンソール(Windowsのみにインストール可)※1 | ・Webブラウザを使用 |
対応OS | ・Windows | ・Windows ・商用Linux ・VMware(HA構成除く) ※2 |
・Windows ・商用Linux ・Solaris ・HP-UX ・AIX ・Mac ・VMware ※2 ・Nutanix ※2 |
対応APC社製 UPS |
・ESシリーズ(BE325-JP, BE425M-JPを除く) ・RSシリーズ |
・Smart-UPS LCD(SMTシリーズ) ・Smart-UPS (SMXシリーズ) ・Smart-UPS(SU/SUAシリーズ) ・Smart-UPS LCD(SMT/SMXシリーズ) ・Smart-UPS RTシリーズ(5000VA以下) ・ Secure UPS Onlineシリーズ |
・Smart-UPS LCD(SMTシリーズ) ・Smart-UPS(SMXシリーズ) ・Smart-UPS RM ・Smart-UPS(SU/SUAシリーズ) ・Smart-UPS LCD(SMT/SMXシリーズ) ・Smart-UPS RTシリーズ ・Secure UPS Onlineシリーズ ・Symmetraシリーズ |
接続方式 | ・USB通信 | ・シリアル通信(RS232C) ・USB通信(一部のLinux、VMwareは非対応) ※3 |
・ネットワーク通信(TCP/IPProtocol) |
接続ケーブル 長さ |
- | ・シリアル通信:UPS側接続ポートから最大6.3m(標準1.8m+延長4.5m) *Smart-UPSLCD(SMT/SMX)シリーズ2m[延長不可] USB通信:3m ※3 |
・EthernetNetwork仕様に準拠 |
必須 アクセサリ製品 |
- | ・なし (UPS1台に複数台のコンピュータを接続の場合にはUPS Interface Expander 2[AP9624]が必要) |
・NetworkManagementCard2 [AP9630J/AP9631J] (UPSにオプションのネットワークカードを装着) |
1台のUPSに 対する 管理可能な 接続台数 |
1台 | ・1台 別途シリアルポートの増設アクセサリ(UPS Expander Card 2[AP9624])を併用することにより、最大3台まで接続することができます。AP9624利用時においてもUPS本体のポートには、シリアルケーブルもしくはUSBケーブル※3の接続が可能です。 |
・最大50台 (50台はUPSへのシャットダウン指示まで含めたフル機能を利用可能な台数。障害検知とシャットダウンのみの場合には50セグメントまでインストールすることが対応可能) |
マルチOS対応 UPS一元管理 |
- | ○ | - |
ウィザードによる UPS一括設定 |
- | ○ ネットワーク上の複数UPS一括設定 |
- |
SNMP経由の UPS管理 |
- | ○ | ○ |
イベントログ | ○ | ○ | ○ |
データログ | - | ○ | ○ NetworkManagementCardに記録 |
ユーザ通知 | - | ・特定ユーザ(1ユーザ) ・ドメイン内全員 |
・特定ユーザ(1ユーザ) ・ドメイン内全員 |
スケジュール シャットダウン |
- | ○ | ○ NetworkManagementCardで設定 |
コマンド ファイル実行 |
- | ○ | ○ NetworkManagementCardからの送信 |
Email通知 | - | ○ | ○ |
その他 | 対応製品に専用ケーブルとともに同梱(バンドル) | - | 冗長化電源を持つサーバに対応 |
※1 設定、管理はWindowsのみ対応。 Linuxに対しての設定変更等はWindowsの管理コンソールと集約サーバからのアクセスが必要です。
※2 最新の対応状況は、メーカーサイトPowerChuteシリーズ 対応OS表をご確認ください。
※3 ケーブルの種類は、メーカーサイトケーブル対応表をご確認ください。
・ UPSごとの対応ソフトウェアについては電源管理ソフトウェア対応表にて確認ください。
・ 同一コンピュータ上に複数種のPowerChuteをインストール、使用はできません。
仮想環境だからうれしい「シャットダウンと起動制御」
電源管理ソフトウェア「Power Chute Network Shutdown Enterprise」では仮想環境をサポートしており、ラックマウントPDUを併用することで、シャットダウンの他、起動順番を制御した出力開始が行えますので、障害発生からの迅速な復旧が可能です。
UPSからの給電開始によってサーバをリブートしたい場合、給電開始のみで起動するようサーバのBIOSを設定する必要があります。