購入製品 : ASA A150 x1台
※2024年2月ネットワールド購入時の状態です。デザイン、同梱物、緩衝材等に変更がある場合がございますことご了承ください。
こちらが、AFF A150が入っている箱です。 NetAppロゴをフロントにみて、外寸660mm(縦)x675mm(横)x355mm(高さ)。
箱のふたを開けると、ドキュメントと付属品が見えました。付属品詳細を見てゆきましょう!
まずはNetAppベゼル。
立体的なデザインが特徴的です。
「Accessory Box」と記載されているの茶箱の中には、ラックレールキット。レールにはRIGHT、LEFTと刻んであります。
ケーブルアクセサリ類一式 その1上:USBケーブル(USB 2.0 MICRO-B,USB-A,2M)x1本下:ナット、ネジ等 一式
ケーブルアクセサリ類一式 その2左上:10GbE SFP+ DACケーブル(0.5m)x2本左下:電源ケーブルx2本右上:LCケーブル(5m)x8本右下:ケーブルマネージメントブラケットx2個。
それではさらに深層部へ。アクセサリ類の層の段ボール緩衝材を取り除くと本体が見えました!
ピンクの丈夫なビニールを剥くと本体が登場!ディスクは24本構成です。
正面から左側にフロントLDEがあります。
物理ディスクを抜き差しすることができ万が一のディスク障害でも簡単にディスク交換ができます。
背面は、上段はクラスタ、下段が電源の冗長構成2段です。クラスタと電源もレバーがあり簡単に抜き差しが可能。
完全に抜き切るとパコっと自動的に黒い蓋がバネで閉まり(写真左側)、埃などが入らない仕様となっていました。写真右側は、上からクラスタ背面、電源背面、クラスタポート側全面、電源全面です。
クラスタのコネクタを見ると、16GB SFP+FCトランシーバx8個(HAペアあたり)が装着されていました。
インフラ基礎が5分でわかる動画
【アーカイブ版】ガチンコセミナー2025春:ストレージなんてどれも同じ?ストレージベンダーがガチンコ対決
NetAppのセキュリティ対策
NetApp×Proxmox VE
インフラ担当必見!バックアップ冊子&ストレージ冊子プレゼント
ストレージ探偵ず~みん!NetApp基本講座
もしも人間とストレージの立場が入れ替わったら…NetApp新機種
ITインフラお悩み相談室