
ご利用のVDIはきちんと動作していますか?
NVIDIA 仮想GPU(vGPU)で問題から解決まで解説!
NVIDIA 仮想GPU(vGPU)とは
NVIDIA 仮想GPU(vGPU)とは、仮想デスクトップ環境を向上させるソリューションです。ソフトウェアによってサーバーに搭載されたGPUのメモリを仮想的に分割、複数台の仮想マシンで高いコア性能を効率的に利用することで、仮想デスクトップ環境を改善、いつでもどこでもどんなデバイスでもすべての業務で快適な環境を実現します。

VDI環境で浮き彫りになってくる問題とは
VDI環境のゲストOSをWindows 10にバージョンアップすると、ユーザーの体感パフォーマンスが低下する場合があります。Windows 10はWindows 7と比べて、グラフィックリソースの使用率が約30%も増加するのが原因です。

CPUにかかる処理負担が重くなったことによるオフィスユーザーへの影響

NVIDIA vGPUでその問題を解決!
「NVIDIA vGPU」はホストサーバーに搭載したGPUのメモリを仮想的に分割することができるので、複数台の仮想マシンで高いコア性能を効率的に利用することができます。
vGPUを導入したことによるオフィスユーザーへの効果


GPUとCPUの役割分担で、様々な業務アプリケーションの操作が快適になりユーザーの生産性が向上!!

NVIDIA 仮想GPU(vGPU)を導入することによって得られるメリット

仮にWindows 7時代に3,000台の仮想マシンを30台のホストサーバーで運用していたとすると、仮想GPUなしでは60台のホストサーバーでの運用が必要となりますが、仮想GPUを導入すればホストサーバーは32台ですむことになります。
増設しなければならないホストサーバーの台数を47%削減することが可能です。

90秒でわかるNVIDIA 仮想GPU(vGPU)
ライセンスについて
| NVIDIA Virtual Applications 仮想アプリケーション(vApps) |
NVIDIA Virtual PC 仮想PC(vPC) |
NVIDIA RTX Virtual Workstation 仮想ワークステーション(vWS) |
|---|---|---|
| 用途:オフィス(SBC) | 用途:オフィス(VDI) | 用途:グラフィックス/コンピューティング |
| CPU負荷を軽減しWindows共有デスクトップ、 仮想アプリケーションの スムーズな利用が可能 |
仮想デスクトップでCPU負荷を軽減、 快適でスムーズな デスクトップ環境の利用が可能 |
仮想ワークステーションでいつでも、 どこでも、どんなデバイスでも Professionalなグラフィックスや コンピューティングの利用が可能。 |
| Windows ServerのSBC Citrix Virtual Apps VMware Horizon RDSH |
Web会議/ブラウザ/PDF/動画 Officeアプリケーション/ コミュニケーションツール |
エディション比較表
| エディション | Virtual Applications (vApps) | Virtual PC (vPC) | RTX Virtual Workstation (vWS) |
|---|---|---|---|
| カウント方法 | 共有Windowsサーバー 総ユーザーセッション数 |
同時起動 仮想マシン数 | 同時起動 仮想マシン数 |
| 契約期間 | 1/3/4/5 年間サブスクリプション(サポート/アップグレード権利) or 永久ライセンス+5年保守(サポート/アップグレード権利) |
||
| 利用シーン | オフィス(SBC) ・Windows Server ・Linux RDSH ・Citrix Virtual Apps ・Omnisa Horizon RDSH |
オフィス(VDI) ・Web会議/ブラウザ/PDF/ 動画・Officeアプリケーション/ コミュニケーションツール |
グラフィックス / コンピューティング 仮想ワークステーションで いつでも、どこでも、 どんなデバイスでも プロフェッショナルな グラフィックスや コンピューティングの利用が可能 |
| 仮想デスクトップ | ー | 〇 | 〇 |
| RDSH デスクトップ/ アプリホスティング |
〇 | 〇 | 〇 |
| Compute Virtualization | ー | ー | 〇 |
| Windows ゲストOS | 〇 | 〇 | 〇 |
| Linux ゲストOS | 〇 | 〇 | 〇 |
| NVIDIA Graphics Driver | 〇 | 〇 | 〇 |
| NVIDIA RTX Enterprise (Quadro) Driver |
ー | ー | 〇 |
| Multi-vGPU/NVLink | ー | ー | 〇 |
| ECC & Page Retirement | ー | ー | 〇 |
| 最大画面数 | 1 | 4 | 4 |
| 画面あたりの最大解像度 | 1280×1024 | 5K (5120×2880) | 8K (7680×4320) |
| DirectX | 〇 | 〇 | 〇 |
| OpenGL Extensions (WebGL) |
〇 | 〇 | 〇 |
| Deep Learning Super Sampling (DLSS) |
ー | ー | 〇 |
| Vulkan Support | ー | ー | 〇 |
| ISV 認証 | ー | ー | 〇 |
| NVIDIA CUDA & OpenCL サポート |
ー | ー | 〇 |
| GPU Pass-through サポート | 〇 | ー | 〇 |
| Bare Metal サポート | 〇 | ー | 〇 |
ソフトウェアとハードの最適な組み合わせ
| NVIDIA ソフトウェア | 利用シーン | NVIDIA vGPU対応 GPU ハードウェア 2025 |
|---|---|---|
| NVIDIA AI Enterprise NVIDIA vGPU RTX Virtual Workstation |
CAE / HPC | H100 / L40S |
| AI Training | ||
| AI Inference | H100 / L40S / L40 / L4 | |
| NVIDIA vGPU RTX Virtual Workstation |
Ultra high end Rendering/Digital twin Omniverse |
グラフィックス/コンピューティング L40S / L40 |
| 3D Graphics Omniverse |
グラフィックス/コンピューティング L40S / L40 / L4 |
|
| 2D Graphics | グラフィックス/コンピューティング L4 / A16 |
|
| NVIDIA vGPU NVIDIA vPC / vApps |
Office/Business VDI/SBC |
A16 / L4 |
サポート内容
| NVIDIA vGPU ソフトウェアサポート内容(日本国内) | |
|---|---|
| 対象製品 | vApps/vPC/vWS/vWS |
| メンテナンス | メンテナンスリリース、バグフィックス、セキュリティパッチのリリース提供 |
| アップグレード | 機能強化や新しいハードウェア、OS、ソフトウェアに対応した 新しいメジャーバージョンのリリース提供 |
| 対応言語 | 日本語 |
| サポート提供時間 | 平日9:00-18:00 (年末年始、土日祝日を除く) |
| サポート窓口 | 電話/E-mail |
| ナレッジベースへのアクセス | 〇 |
NVIDIA 仮想GPUのご相談は是非ネットワールドまで
NVIDIA 仮想GPUソリューション vGPUで仮想ワークスペースにアクセスし、いつでもどこでも、すべての部署の業務で快適なVDI環境を実現します。
ご相談は是非ネットワールドへ!!
