NetAppのストレージ製品は、企業のあらゆるニーズに対応する多彩なラインアップを取り揃えています。ユニファイドストレージからオールフラッシュ、ブロック専用、クラウドサービスまで、用途・規模・予算に応じて柔軟に選択可能。 本ページではNetAppストレージ製品マップと、NetApp主力製品FAS/AFF/ASAの選定方法からONTAPライセンスの違い、保守、メーカープログラムまで解説。 基本の選定方法を押さえて、ネットワールドに案件相談してみましょう!
ストレージ製品マップ
よくある用途からNetApp製品製品を選定するマップをご紹介します。
構成によっては記載以外の用途にもご利用いただけますのでネットワールドまでお気軽にご相談ください!
主な用途

サーバー


分析

(バックアップ)



デスクトップ


ハードウェア | SDS (Software Defined Storage) | |||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | |||
ユニファイド |
![]() FASシリーズ様々な用途で利用可能な |
![]() AFF AシリーズFAS同様の機能性に加え |
![]() AFF CシリーズQLC SSD Diskを採用した |
![]() ONTAP Select汎用サーバーがあればすぐに使えるお手軽ONTAP! |
ブロック |
![]() ASA AシリーズAFFシリーズよりコストを抑えた |
![]() ASA Cシリーズブロック×大容量ならASA Cシリーズ! | ||
![]() | E/EFシリーズブロック×ハイパフォーマンス! | |||
オブジェクト |
![]() | StorageGRID |
![]() StorageGRID |
クラウドストレージ | |
---|---|
パブリッククラウドマネージドサービス | 構築・管理が必要 |
![]() ![]() Amazon FSx for |
![]() ![]() Cloud Volumes ONTAPパブリッククラウド上で |
![]() ![]() Azure NetApp FilesAzure上で超高速ONTAP | |
![]() ![]() Google Cloud |
ONTAPライセンスガイド
ここからはNetApp主力製品、FAS/AFF/ASAの選定方法をお伝えします。
FAS/AFFシリーズのライセンスはONTAP BaseもしくはONTAP Oneの2つからの選択が必須!
ONTAP Baseは、Snapshot、インライン重複排除/圧縮機能等の基本機能を含むONTAP OSとプロトコルライセンスが含まれたコストパフォーマンスに優れたライセンス。
ONTAP Oneは、セキュリティ対策やレプリケーション機能などのオプション機能を含むライセンスです。
ASAシリーズはSANで利用できる機能がすべて搭載された専用ライセンスONTAP One for SANのみとなります。
必要な機能に応じて、いずれかのライセンスを選択しましょう。


一部旧ライセンスでONTAP Oneに無償アップグレード

一部旧ライセンスを利用している方は、無償でONTAP One相当にUpgradeが可能!
旧ライセンスでは利用できなかった機能やオプションとしていた機能が利用できるようになります。
詳細はネットワールドまでお問い合わせください!
対象の旧ライセンス
- Premium Bundle
- DP Bundle
- Flash Bundle
ONTAPライセンス機能早見表
分類 | 機能名 | 概要 | ONTAP Base | ONTAP One | ONTAP One for SAN |
---|---|---|---|---|---|
プロトコル | CIFS、NFS、 iSCSI、 FCP、S3 | 各種プロトコルに対応 | 〇 | 〇 | - |
NVMe/FC、 NVMe/TCP、 FCP、 iSCSI | SAN専用の プロトコルに対応 | - | - | 〇 | |
データ保護 | Snapshot | オンラインで バックアップ イメージを取得 | 〇 | 〇 | 〇 |
SnapRestore | Snapshotで取得した 時点に高速で復元 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Fpolicy | 書き込む拡張子の制限 | 〇 | 〇 | 〇 | |
SnapMirror Cloud | オンプレ、クラウド間 のバックアップ | - | 〇 | 〇 | |
SnapCenter | データ保護のための 統合管理データベースの バックアップ/リストア | - | 〇 | 〇 | |
SnapMirror | データ複製 (レプリケーション)機能 | - | 〇 | 〇 | |
SnapMirror Synchronous | 同期型データ複製 (レプリケーション)機能 | - | 〇 | 〇 | |
SnapVault | 高速バックアップ機能 | - | 〇 | 〇 | |
Autonomous Ransomware Protection | ランサムウェア対策機能 | - | 〇 | - | |
Tamperproof Snapshot | 削除できないSnapshot | - | 〇 | 〇 | |
Multi-Admin Verification | 複数管理者認証機能 | 〇 | 〇 | 〇 | |
使用容量削減 | 重複排除 | 重複ブロックを排除し、 データ使用量を削減 | 〇 | 〇 | 〇 |
データ圧縮 | 負荷の少ない圧縮機能 | 〇 | 〇 | 〇 | |
データ コンパクション | 1ブロック未満の データをまとめることで 利用効率向上 | 〇 | 〇 | 〇 | |
暗号化 | Multi-TenantKey Management | 各テナントで データの暗号化キー を管理 | - | 〇 | 〇 |
Volume Encryption | ボリュームの暗号化 | 〇 | 〇 | 〇 | |
TPM | セキュリティモジュール | 〇 | 〇 | 〇 | |
Data at Rest Encryption | ドライブの暗号化 | 〇 | 〇 | 〇 | |
クローン作成 | FlexClone | 書き込み可能な 仮想クローンイメージ の作成 | 〇 | 〇 | 〇 |
階層化 | FlashPool ※FASのみ | SSDとHDDを併用し、 パフォーマンスを最適化 | 〇 | 〇 | - |
ストレージ統合 | FlexGroup | 複数のボリュームを 束ねてシングルネーム スペースとして 利用可能な NASコンテナを作成 | 〇 | 〇 | 〇 |
コンプライアンス | SnapLock | WORM (Write Once Read Many) 機能 | - | 〇 | 〇 |
管理ツール | System Manager | 複数ONTAP環境にも 対応した統合運用 ・監視ツール(GUI) | 〇 | 〇 | 〇 |
AIQ/AIQUM | 複数ONTAP環境の 監視や管理の統合、 運用プロセス自動化、 パフォーマンス問題の 原因特定・解決など | 〇 | 〇 | 〇 |
FAS/AFF/ASAシリーズ 選定ガイド
どのモデルを選択する?
FAS/AFF/ASAは共通OS「ONTAP」を採用しておりほぼすべての機能を同じように使えます!(※一部SANプロトコルでの機能制限あり)
そのため機能的な条件はほぼ同じです。
NetAppでよくある用途、一般的なファイルサーバーや中規模程度の仮想環境であればまずはFASシリーズのエントリーモデルでOK!もう少しパフォーマンスが必要、容量が必要・・・となった場合はオールフラッシュモデルもご検討ください。
大容量になるとオールフラッシュモデルの方が少し安価になるケースもあります。
HAペアあたりの最大物理容量
プロトコル | 統合 マルチプロトコルに対応した 元祖ユニファイドストレージ | ブロック最適化 プロトコルを制限することでコストを抑えた SAN専用ストレージ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NVMe /FC | NVMe /TCP | CIFS /SMB | NFS | NVMe /FC | NVMe /TCP | ― | ― | |||
FC | iSCSI | FCoE | S3 | FC | iSCSI | FCoE | ― | コスト | パフォーマンス | |
ハイブリッドコストを最小限に抑えたHDD/SSDの | FASシリーズ![]() | ★ | ★ | |||||||
大容量フラッシュQLC SSDを採用しコストを抑えた大容量オールフラッシュストレージ | AFF Cシリーズ![]() | ASA Cシリーズ![]() | ★★ | ★★ | ||||||
ハイパフォーマンスデータベースやAI基盤など | AFF Aシリーズ![]() | ASA Aシリーズ![]() | ★★★ | ★★★ |
どのモデルの依頼が多いの?

以前まではFAS2000シリーズでの依頼が多い傾向にありましたが、近年はオールフラッシュAFFシリーズの見積依頼も増えており、FASエントリーモデルとAFFシリーズの依頼件数はほぼ同じ。特に安価で大容量のQLC SSD Diskを採用したAFF Cシリーズは、構成によってはFASシリーズより安価になるケースもあり、FASのリプレースでも需要が高まっています。

2022年1月~2025年2月ネットワールド見積依頼実績
ネットワークは何を選択する?
モデルによりインターフェースのタイプが異なります。一部のモデル(FAS2750、AFF A150)を除き、拡張スロットに使用したいインターフェースに対応したカードを購入し挿入して使用してください。
Slot番号は空いているスロットの数ではなく、実際のハードウェアのSlot番号で記載しております。
FAS2750, AFF A150
この2製品については2種類のインターフェースからモデル選択できます。
- 10G Base-Tモデル
- UTA2モデル(専用モジュールを別途購入)
10G Base-Tモデル

UTAモデル

FAS2820

AFF A250, ASA A250, AFF C250, ASA C250

FAS50, AFF A20, AFF A30, AFF A50, AFF C30, AFF A50, ASA A20, ASA A30, ASA A50

AFF A400, AFF C400, ASA A400, ASA C400

FAS70, FAS90, AFF A70, AFF A90, AFF A1K, AFF C80, ASA A70, ASA A90, ASA A1K

モデルによって2U×2 or 4Uの筐体なんです

筐体が似ているけど・・・
FAS70, FAS90, AFF A1K, ASA A1K

上下のコントローラは異なる筐体となっていて、デュアルシャーシHA(2U×2)となります。
AFF A70, AFF A90, AFF C80, ASA A70, ASA A90

上下のコントローラは一体型の筐体となっていて、シングルシャーシHA(4U)となります。
AFF A800, ASA A800, AFF C800, ASA C800

クラスタインターコネクトとは?

NetAppでクラスタシステムを構築するためのノード間の通信専用ネットワークです。
2ノードの場合、各コントローラの10GbEポート同士を直結する「スイッチレスクラスタ」構成が可能です。

4ノードクラスタ構成の場合…

FAS9500, AFF A900

NetAppのフロントベゼルの話
2023年のAFF Cシリーズリリースから順次フロントベゼルが一新されました!縦型ストライプのスタイリッシュなデザインで、モデルによってはロゴマークがピカっと光るんだって!!
どのベゼルがどのモデルなのかわかるかな?答えはこちら。

拡張シェルフは何を選択する?
4種類の拡張シェルフがあり、本体に増設することで容量を増やすことが可能です。
新規導入時はもちろん、既存機器の容量不足の際にもあとから増設可能なのでシェルフ増設を想定した導入計画が可能です!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
DS212C | DS224C | DS460C | NS224 | ||
---|---|---|---|---|---|
接続インターフェース | 12Gb SAS | 12Gb SAS | 12Gb SAS | NVMe | |
ラックUnit数 | 2U | 2U | 4U | 2U | |
最大ドライブ本数 | 12 | 24 | 60 | 24 | |
対応ドライブ | SAS | × | 〇(※) | × | × |
NL-SAS | 〇 | × | 〇 | × | |
SSD | 〇 | 〇 | 〇 | 〇(NVMe SSDのみ) | |
サポートモデル | FAS シリーズ | FAS2820,FAS2750, FAS8300,FAS8700,FAS9500, FAS50,FAS70,FAS90 | FAS2820,FAS2750, FAS8300,FAS8700,FAS9500, FAS50,FAS70,FAS90 | FAS2820,FAS2750, FAS8300,FAS8700,FAS9500, FAS50,FAS70,FAS90 | FAS70, FAS90 |
AFF シリーズ | - | A150, A250, A400, A800, A900 A20, A30, A50 | - | A250, A400, A800, A900, A20, A30, A50, A70, A90, A1K, C250, C400, C800, C30, C60, C80 | |
ASA シリーズ | - | - | A250, A400, A800, A900, A20, A30, A50, A70, A90, A1K, C250, C400, C800 |
FAS50, FAS70, FAS90については新規購入時には搭載不可。購入済みの既存Shelfのみ対応。
シェルフ接続台数の考え方
「最大物理容量」に基づいた」容量まで拡張可能ですが、搭載するシェルフやスイッチの有無で台数が変わってきます。「最大物理容量」は各製品ページのスペック表に掲載されているよ!
どのシェルフを組み合わせたらベストかわからない!というときはお気軽にご相談ください♪
ドライブは何を選択する?
一般的なファイルサーバーであれば、NL-SASディスクでOK!
大規模ファイルサーバーや、仮想化用途等のパフォーマンスが特に必要な場合は、SASディスクやSSD、またSSD+SASを組み合わせたFlashPool構成も検討しましょう。
大容量が必要な場合はQLC SSD Diskを選択するケースも増えています!
内蔵/拡張シェルフのドライブは、初期導入時は原則12本単位で購入が可能です。
▼ディスクドライブのパフォーマンスとコスト


各製品紹介ページに掲載しているよ!
FlashPoolとは?

SSDとHDDを併用し、SSDをキャッシュとして利用することで高い性能を実現する機能です。求められる性能を満たすために必要なディスク本数を抑えることができるので、コストや設置面積の削減につながります。
FlashPoolはFASのみ対応

ストレージ実効容量の考え方
一般的な実効容量の考え方
RAID-DP(RAID6)の場合…
- 1つのRAIDグループあたりパリティディスク2本
- コントローラにつきシステム領域の割り当てが必須だから、デュアルコントローラ構成ならシステム領域用にRAIDグループが2つ必須


上記は実効容量の考え方の例です。実際のデータ用のRAID-Aggregateの採用本数は5本(3D+2P)となり本図とは異なります。
NetAppのADP(Advanced Drive Partitioning)はココが違う!
ADP(Advanced Drive Partitioning)とは、物理ディスクをパーティショニングして容量を効率的に使えるようにする技術です。
下記構成の場合適用可能です。
- FASの搭載されたHDDドライブ
- SSDのみが搭載されたFASのSSD
- AFFに搭載されたSSD(ONTAP9からADP2)
FlashPoolのSSDに適用されるのは、SSD Storage Pool Partitioningです。

実効容量の目安
■FAS2820
(NL-SAS 4TB×12本)
→実効容量
約23TB
■FAS2750A
(SAS 1.2TB×24本)
→実効容量
約16TB
保守はどうなる?
ネットワールドでは万一製品の故障が発生した場合に、迅速に障害を取り除くネットワールドによる保守サポートサービスを提供しております。
ネットワールド保守のメリット
メリット01メーカー保守よりリーズナブル
ネットワールドなら、メーカー保守よりも手厚くリーズナブルにエンドユーザー様に保守提供が可能。
対応時間によって異なる2種類の保守。
要件に合わせてご選択いただけます。

メリット02日本語対応で安心
もちろんネットワールドのエンジニアが日本語で対応します。
メーカー保守でよくある「日本の営業時間終了後は海外のエンジニアによる英語対応」の心配は不要です。

メリット03NetAppの操作・設定のヘルプデスク
購入された製品の利用方法や設定方法が分からない時やソフトウェアに問題が発生した場合にも安心。ネットワールドに操作・設定方法に関するお問い合わせが可能です。疑問点や問題点を迅速に解決する為の助言等を行うヘルプデスクサービスとしてもご利用可能です。

要件に応じて、2タイプの対応時間を選択いただけます
▼ハードウェア保守
24時間365日保守 | |
---|---|
営業時間 | 24時間365日 4時間対応(※1) |
サービス期間 | 1年〜5年(※2) |
平日保守 | |
営業時間 | 9:00〜17:00 翌営業日対応 |
サービス期間 | 1年〜5年(※2) |
▼ハードウェア以外の保守
24時間365日保守 | |
---|---|
営業時間 | 24時間365日(※3) |
対応内容 |
・AutoSupport ・セットアップ方法確認 ・操作、設定方法に関するお問い合わせ ・障害きりわけ、回避策、対応策助言 等 |
アクセス方法 | 電話/メール |
リモート サポート |
AutoSupport |
サポート リクエスト数 |
無制限 |
平日保守 | |
営業時間 | 平日9:00-17:00 |
対応内容 |
・AutoSupport ・セットアップ方法確認 ・操作、設定方法に関するお問い合わせ ・障害きりわけ、回避策、対応策助言 等 |
アクセス方法 | 電話/メール |
リモート サポート |
AutoSupport |
サポート リクエスト数 |
無制限 |
1 切り分け完了後に4時間駆けつけ目標です。
2 メーカー承認前提で5年以上も対応可。
3 障害を伴わないQAの対応は平日9:00-17:00です。
ONTAPに標準搭載(無償):
AutoSupport(ASUP)による障害通知システム
AutoSupportとは、NetAppのストレージOS(ONTAP)に搭載されている機能で、システムの健全性を監視して障害発生時に通知するものです。
ネットワールド保守はこのAutoSupportのシステムを利用して、適切な保守サポートを提供いたします。

- 障害発生時にHTTPS/SMTP(メール)を使ってNetApp社に自動通知
→ネットワールドで通知を受け取ることでプロアクティブな保守対応が可能 - 自動通知にあわせて管理者へのE-mailでの通知設定も可能(最大5つのアドレスへの送信先設定が可能)
- 特に障害などのイベントがなくても週に1度(日曜日の0時)システム稼働状況を発信
- ONTAPの標準搭載機能(無償)
保守オプション(有償)① 機器定期レポーティングサービス:
サポートプラス
サポートプラスとは、年2回ネットワールドが導入機器のヘルスチェックレポートをメールで配信するオプションサービスです。
レポートにはバグ情報、ご利用頂いているOSやファームウェアのバージョン情報とバージョンアップの必要性などを含みます。


こんなお客様に
オススメ
- 機器のバージョン管理をしっかりしたい
- 定期的に機器のヘルスチェックができる安価なサービスがほしい
- 健全な状態で機器を利用したい
サポートプラスに含まれる内容
- メールでのレポート配信/年2回
- メールでのQAサービス(平日営業時間内のみ)
- Firmwareバージョンアップ
(DQP/Drive・SP・IOM・Disk Shelf Firmware)/年1回
増設シェルフもヘルスチェックの対象!既存導入機器への追加も可能です。
保守オプション(有償)② ディスク返却不要サービス:
Non-Returnable Disk(NRD)サービス
Non-Returnable Disk(NRD)サービスとは、障害が発生したディスクの返却が不要になるメーカープログラムです。
通常、障害が発生したディスク、メモリ、SSDコンポーネントは交換対応後に保守員が持ち帰りNetApp社に返却します。
情報漏えいなどの観点から社外へ持ち出しできない場合に本オプションをご利用いただくことで、ユーザー企業(機器保有社)で保管または破棄いただけます。

その他メーカープログラム
その他導入する機器についてはメーカーから様々なプログラムが提供されています。
導入するストレージのデータ容量削減を保証:
Storage Efficiency Guarantee
Storage Efficiency Guarantee(ストレージ容量削減保証)とは、ワークロードタイプ別に容量の削減を保証するプロモーションです。万が一、約束した容量への削減が⾏われなかった場合、ネットアップから必要分のSSDやディスクシェルフが提供されます。


対象製品
AFFシリーズ、ASAシリーズ、All SSD構成のONTAP Select
3年ごとに新しいコントローラにアップグレード
Storage Lifecycle Program(SLP)
Storage Lifecycle Program(コントローラー交換プログラム)とは、ストレージのコントローラを3年ごとに新しいものにアップグレードするプログラムです。プログラムにコントローラの交換作業も含まれております。コストのかかる機器更改を解消するサステナビリティにも配慮したプログラムです。


6年以上の保守+SLP契約が必須なため、契約状況により交換可能なタイミングは異なります。
対象製品
FASシリーズ※/AFFシリーズ/ASAシリーズ 全製品
FAS2750を除く
万が一ランサムウェア攻撃を受けても確実なデータ復旧を保証
Ransomware Recovery Guarantee
Ransomware Recovery Guarantee(ランサムウェアリカバリ保証プログラム)とは、ランサムウェア攻撃の発生時にSnapshotによる確実なデータ復旧を保証する業界初のプログラムです。
暗号化被害後、万が一復旧できなかった場合にはNetApp社が規定の補償金をお支払いします。


対象製品
FASシリーズ/AFFシリーズ/ASAシリーズ 全製品
ASAシリーズのデータ可用性を保証
6 Nines Data Availability Guarantee
6 Nines Data Availability Guarantee(99.9999%データ可用性保証)とは、NetApp ASAシリーズを新規に購入されたお客様を対象に、99.9999%のデータ可用性保証を提供するプログラムです。保証以上の停止があった場合にはNetApp社が規定の補償金をお支払いします。


対象製品
ASAシリーズ
詳細はお問い合わせください!