#01 基本編

概要
00:00 はじめに
00:13 NetAppのIntelligent Data Infrastructureとは?
01:37 NetAppが提供するストレージOS ONTAP
02:40 あらゆるニースに対応するデータストレージ
03:09 ユニファイドモデル:柔軟な運用と拡張
03:59 業務継続に必要な高い信頼性と効率性を実現
資料一括ダウンロードはこちら

#02 ランサムウェア対策編

概要
00:00 はじめに
00:13 ストレージで行うランサムウェア対策
01:04 ONTAP OS:独自OSであることの強味
01:28 ONTAPのSnapshot
01:58 ストレージ自体が攻撃を検知し初動対応:Autonomous Ransomware Protection
04:01 内部の脅威や管理権限でのアタックに対処:Multi-Admin Verification
05:04 Tamperproof Snapshot 
06:13 ユーザー単位でふるまいを検知し自動遮断:Data Infrastructure Insights Storage Workload Security(別売りSaaS)
資料一括ダウンロードはこちら

#03 セキュリティ対策編

概要
00:00 はじめに
00:13 暗号化したデータを盗まれない手法
00:51 最高機密レベルのデータセキュリティ認証を取得した唯一のエンダープライズストレージ
01:30 特定のVolumeを案後可するソフトウェア機能:NetApp Storage Encryprion(NSE)
02:59 ポスト量子暗号化(耐量子暗号化)
04:10 NetApp ONTAPの暗号化機能まとめ
04:45 ストレージ廃棄時の確実なデータ消去
05:02 データ消去:ONTAP Disk Sanitize機能
資料一括ダウンロードはこちら

#04 SANストレージ編

概要
00:00 はじめに
00:13 NASやユニファイドのイメージが強いNetAppがなぜSANストレージを推すのか?
01:00 SAN専用で安くNetAppを提供
01:50 ホストとストレージをつなぐパスの切り替えが早い
02:03 SAN専用でもONTAPの機能や運用性は変わらない
02:20 現在のSAN環境では容量2倍不要
03:34 SAN環境でのNetAppセキュリティ機能
03:47 SANストレージのマルチテナント
05:11 SAN環境のランサムウェア検知機能:AI-Powered Autonomous Ransomware Protection-for Block
資料一括ダウンロードはこちら

#05 クラウド連携編

概要
00:00 はじめに
00:13 NetAppのクラウド連携のメリット・サービス
00:50 Amazon FSx for NetApp ONTAPとは
01:06 データのプロトコル・構造を問わずに移行設計、連携
02:31 Azure NetApp Filesとは
03:01 NetApp BlueXPとは
03:57 データ分析ツール:BlueXP classification
04:36 バックアップ&リカバリ:BlueXP backup and recovery
04:57 データ階層化:BlueXP Tiering
05:16 あらゆるデータをNetAppで移行:BlueXP Copy and Sync
06:04 ランサムウェア検出からデータ保護まで:BlueXP Ransomware Protection
資料一括ダウンロードはこちら

#06 仮想化編

概要
00:00 はじめに
00:12 NetAppでの仮想化利用は、どんなパターンでもご支援可能
00:54 外部データストレージレイヤーをもつ利点
02:16 VMware環境:NetApp SnapCenterでデータ保護のコスト削減
03:02 Microsoft Hyper-V環境:FC SAN/SMBプロトコル双方サポート
03:42 ゼロタッチマイグレーション機能:仮想マシンを移行
03:57 Proxmox VE環境サポート
04:09 OpenShift Virtualization環境サポート
04:18 Trident:コンテナ環境でデータ保護
04:38 Tridentはk8sを利用したバックアップと何が違う?
05:06 VMware ESXiを狙ったランサムウェア攻撃も自動で早期検出
資料一括ダウンロードはこちら

#07 バックアップ/DR編

概要
00:00 はじめに
00:12 NetAppだけで行うバックアップについて
01:34 Snapshotから瞬時にデータをリストア可能
03:12 データ復旧方法(1)フルボリュームリストア
03:27 データ復旧方法(2)ファイル単位でユーザーが個別に復旧
03:44 データ復旧方法(3)Clone機能による新規ボリュームとしての復旧
04:55 SnapMirror(レプリケーション)による災害対策
資料一括ダウンロードはこちら
資料PPT一括ダウンロードはこちら
  • お申込み後、メールでダウンロードリンクが届きます。
  • 個人のお客様、競合各社様のお申込みについては、お断りする場合がございます。

まとめ NetAppの推しポイント3つ

1

あらゆるニーズに対応するデータストレージ

NetAppは、オンプレミス、AWS、Microsoft Azure、Google Cloudなど主要クラウドプロバイダーのクラウド環境をまたいだデータ管理を一元化。異なる環境間でもシームレスなデータ移行と可視化を実現し、運用の効率化とスピード向上に貢献します。
ハードウェアはマルチプロトコルアクセスかつハイパフォーマンスなオールフラッシュモデルや低価格なSAN専用モデルまでユーザー様の予算や運用に合わせて幅広く展開しています。

2

NetAppは地球上で最も安全なストレージ

NetAppは、最高機密レベルのデータセキュリティ認証を多数取得している、唯一のエンタープライズストレージ。 AIベースのランサムウェア脅威検知をはじめ、検知後の自動バックアップ、複数管理者承認によるアクセス制御、 改ざん防止Snapshot、さらにはディスクとソフトウェアによる暗号化まで多層的なセキュリティ対策を標準搭載。 常に最新のセキュリティ基準に対応し、金融・医療・官公庁など厳格な規制を求められる業界でも安心してご利用いただけます。

3

様々な課題を解決する高機能独自OS 「ONTAP」

NetAppのストレージ専用独自OS 「ONTAP」 は企業向けストレージに必要な高機能を標準搭載。
セキュリティ対策はもちろん、重複排除・圧縮機能や自動階層化により、無駄なデータ容量を排除。
新たな仮想基盤/クラウド基盤の移行やSnapshotによるバックアップ・DR対策、迅速な復旧などユーザー様のあらゆる課題を解決します。