ストレージの基礎 #01

概要
0:00 はじめに
0:10 ストレージとは?ストレージの定義
0:46 オンプレミス型エンタープライズストレージの概要
1:29 企業用ストレージに求められる要素
1:58 企業用ストレージの冗長性・サービス継続性
3:11 RAID・キャッシュ
3:36 セキュリティ機能とランサムウェア対策
4:41 まとめ
資料ダウンロードはこちら
ストレージとは?

ストレージとは、データを長期的に保存・保持する場所のこと。一般的にパソコンやスマートフォンに内蔵されている 「内部ストレージ(HDD、SSD)」「外部ストレージ(USBメモリ、microSDカード)」から、 企業向けの筐体ストレージ、インターネット上にデータを保存する「クラウドストレージ」など、さまざまな種類があります。 個人向けストレージに比べ、企業用ストレージにはビジネスに必要なデータ損失を防ぐための機能が多数搭載されています。 企業で導入する際には容量単価だけでなく、データ保護・サービス継続性・十分な性能を考慮しましょう。

資料PPTダウンロードはこちら
  • お申込み後、メールでダウンロードリンクが届きます。
  • 個人のお客様、競合各社様のお申込みについては、お断りする場合がございます。

ストレージメーカー別「5分でわかる」シリーズ

各メーカーの動画で使用された資料をPowerPoint形式でダウンロードいただけます。以下の各特設WEBページよりお申込みください。




バックアップの基礎 #01

概要
00:00 はじめに
00:20 バックアップの目的
     - データ破損/災害対策/ウイルス感染からの復旧
     - よくあるバックアップの対象
     - バックアップの3-2-1ルール
02:34 バックアップの手法
     - ファイルバックアップとイメージバックアップ
     - フルバックアップ、差分バックアップ、増分バックアップ
     - バックアップのスケジュール(RPO/RTO/バックアップウィンドウ)
     - バックアップ保存先(HDD/テープ/クラウドストレージ)の違い
     - 外部保管:①レプリケーションの4つの方法 ②クラウドストレージ
06:18 まとめ
資料ダウンロードはこちら
バックアップとは?

バックアップとは、重要なデータの破損など、万が一の事態に備えデータのコピーを別の場所に保存しておくこと。 一般的に、「うっかりデータを削除してしまった」「ウイルスに感染してしまった」「拠点が災害に遭って壊滅してしまった」 という事態を防ぐためにバックアップが必要です。
その他には、災害発生後にいち早く復旧するため「ディザスタリカバリ(DR)」
ランサムウェアなどのサイバー攻撃発生後に感染前の安全なデータで復元するための「サイバーリカバリ(CR)」の目的でバックアップが必要であると提唱されています。

資料PPTダウンロードはこちら
  • お申込み後、メールでダウンロードリンクが届きます。
  • 個人のお客様、競合各社様のお申込みについては、お断りする場合がございます。

バックアップメーカー別「5分でわかる」シリーズ

各メーカーの動画で使用された資料をPowerPoint形式でダウンロードいただけます。以下の各特設WEBページよりお申込みください。