ストレージとは、データを長期的に保存・保持する場所のこと。一般的にパソコンやスマートフォンに内蔵されている 「内部ストレージ(HDD、SSD)」や「外部ストレージ(USBメモリ、microSDカード)」から、 企業向けの筐体ストレージ、インターネット上にデータを保存する「クラウドストレージ」など、さまざまな種類があります。 個人向けストレージに比べ、企業用ストレージにはビジネスに必要なデータ損失を防ぐための機能が多数搭載されています。 企業で導入する際には容量単価だけでなく、データ保護・サービス継続性・十分な性能を考慮しましょう。
各メーカーの動画で使用された資料をPowerPoint形式でダウンロードいただけます。以下の各特設WEBページよりお申込みください。
バックアップとは、重要なデータの破損など、万が一の事態に備えデータのコピーを別の場所に保存しておくこと。
							一般的に、「うっかりデータを削除してしまった」「ウイルスに感染してしまった」「拠点が災害に遭って壊滅してしまった」
							という事態を防ぐためにバックアップが必要です。
							
							その他には、災害発生後にいち早く復旧するための「ディザスタリカバリ(DR)」、
							ランサムウェアなどのサイバー攻撃発生後に感染前の安全なデータで復元するための「サイバーリカバリ(CR)」の目的でバックアップが必要であると提唱されています。
							
各メーカーの動画で使用された資料をPowerPoint形式でダウンロードいただけます。以下の各特設WEBページよりお申込みください。