”常に信頼せずに検証する”
最強のセキュリティ、ゼロトラスト
NSX上の通信はすべて監視されており、
許可された通信以外は信用せずに遮断。
Deep Securityとの
連携で自動隔離・自動復旧が可能に
仮想マシンからウイルス等の脅威を検出すると、
自動的にネットワークから隔離。
運用の自動化
Active Directoryやリソースプールと連携。
ポリシーベースの運用で管理負荷を軽減。
各製品のライセンス体系
NSXのライセンスには、物理CPU単位で購入いただける基本ライセンスと、仮想マシン単位で購入可能な12ヶ月間のタームライセンス、vCloud SuiteへのAdd-onがございます。Deep Securityは物理CPU単位のライセンスで、選択するエディションによって利用できる機能が異なります。
名称
NSX
for vSphere
NSX for vSphere
Horizon Edition
Deep Security
Virtual Appliance
ライセンス
物理CPU単位
仮想マシン単位
物理CPU単位
備考
NSXを構成するホストの物理CPU数分のライセンスが必要です。vCloud SuiteへのAdd-on可能なライセンスもございます。
Horizon製品と組み合わせて利用するVDI環境向けのライセンスです。サーバ環境/VDI環境を問わずに仮想マシン単位で利用できる、12ヶ月間のタームライセンスもございます。
Deep Securityを利用するホストの物理CPU数分のライセンスが必要です。2種類(ウイルス対策 / Enterprise)のエディションがございます。
物理CPU単位の場合
物理CPU1つにつき、1ライセンス必要。
仮想マシン数は無制限に利用できます。
仮想マシン単位の場合
仮想マシン毎にライセンスが必要。
物理CPUは無制限に利用可能。
※ NSXを利用する場合、 Distributed Switch(分散仮想スイッチ)の機能が必要になります。
ネットワールドのサービス
弊社では他のVMware製品と同様に、NSXの技術支援サービスを提供しております。NSX単体での導入や構築設計、運用ドキュメントの作成といったご支援はもちろん、Deep Securityとの連携を含めた形でのサービスも承っております。毎月開催している無償ハンズオンでは、NSXとDeep Securityの連携も実機で体感して頂けます。
NSXハンズオン
NSX体感セミナー
https://networld.smartseminar.jp/public/seminar/view/496
https://networld.smartseminar.jp/public/seminar/view/500
製品詳細やご相談は担当営業までお気軽にお声掛けください!