マーケティング本部クラウド推進部クラウドビジネス推進課課長識などの処理ですね。たとえばWindows ��のライブキャプション機能や「Microsoft Teams」のレコーディング機能など、音声を扱うアプリケーションはいろいろあります。 NPUとAIを用いることで、こうした処理をPC内で高速に実行できます。また、Copilot+ PCは従来のキーワード検索だけではなくセマンティック検索が行えますから、「青い棒グラフの入ったExcelシート」「赤いTシャツを着た人が出席していた会議の録画」といった話し言葉で、簡単に必要なファイルを探せます。吉本 個人的には、Copilot+ PC専用の「フォト」機能に備わっている「超解像度」が気に入っています。資料に貼り付けたい画像データの解像度が粗くて困る場合があるのですが、これを使えば簡単に画質を改善できます。土屋 ちなみに超解像度は、動画データに対しても有効ですよ。ネットワークがあまり的に画質が落とされますが、スーパー解像くれます。吉本 新製品�機種のメリットをいろいろうかがいましたが、その立役者となっているのがArmアーキテクチャを採用したSoC(Systems on Chip)である「Snap-dragon」です。その優位性についてもお聞かせください。て、まずAI活用に適したアーキテクチャで吉本 Copilot+ PCは、「Microsoft ��� Copilot」との連携も発表されていますので、両者を組み合わせた商談の増加に期待しています。土屋 買った瞬間から古くなるのがこれまでのPCでしたが、Copilot+ PCはAIの進化と一緒に進化するPCです。AI時代を迎えPCの意義が変わってきています。お客さまのビジネスに貢献するためにも、ぜひCopilot+ PCをご提案いただきたいですね。Dialogue PartnerDialogue NavigatorP��Copilot+ PCをもっと深く知るチャンス!良くない環境でTeams会議を行うと、自動度を使うと手元で映像をきれいに補完して土屋 Snapdragonを採用した理由とし社でも、パートナーさまに対し評価検証用が、検証方法やどこまでを検証するべきかです。ここでは検証や実装に強い協力会社ある点が挙げられます。高速なAI処理能力を備えている一方で、先にも触れた通り省電力性にも優れています。さらにはバッテリーの小型化やファンレスを実現することで、デバイスの軽量化を促進。モバイルユースにも最適です。既にスマホで体感されているような、長時間稼働を可能にするバッテリー持ちの良さ、挙動の速さをPCの世界でもぜひ享受していただきたいです。吉本 法人のお客さまが利用されるアプリケーションは多種多様ですが、各アプリケーション側のARM対応状況も大きく改善されてきていますよね。土屋 ネイティブ対応のアプリケーションも増えていますし、エミュレータである「Windows Prism」で動作するアプリケーションも数多くあります。また、当社では、日本国内でもアプリケーションのCopilot+ PC対応を推進するチームを組織しており、ソフトウェア会社に対しての働きかけや技術支援を行っています。デバイスドライバー等の対応も進んでいますので、特殊なアプリケーションそれ以外は問題なく使える環境が整ってきています。吉本 とはいえ、お客さまの中には、まだまだ互換性を心配される声もあります。当端末の貸出サービスを提供しておりますという点で悩まれているケースも多い印象さまとタッグを組み、実際のお客さま環境内で動作検証を行った上でレポートをご提供します。土屋 それは私たちにとっても大変ありがたいです。検証の結果問題ないことが実証できれば、パートナーさまとしても安心してお客さまにCopilot+ PCを勧められます。23土屋 奈緒子氏お客さまへの提案を支援する検証サービスも新たに開始Surfaceビジネス本部Surfaceプロダクトマネージャーネットワールド / Microsoft製品ページ「Surface Pro ��インチ」「Surface Laptop ��インチ」を、��月��・��日開催のネットワールド年次イベント「Networld Wiz」にてご体験いただけます。�日目はオンラインセッションにてCopilot+ PCの特長やAI時代のデバイス要件を詳しく紹介。�日目はリアル会場のマイクロソフトブースで実機をご覧いただけます。イベントの詳細はこちら > > >Copilotボタンも搭載。AI活用がより身近に株式会社ネットワールドCopilotワークショップ内容詳細と申込 / 問い合わせ日本マイクロソフト株式会社Product Catalog PageMicrosoft Surface Pro ��インチMicrosoft Surface Laptop ��インチWeb Link吉本 冬輝
元のページ ../index.html#23