セキュリティとバックアップの連携ってどんなことができるの?色々試してみましたNutanix Collectorを使って既存環境を簡単サイジングCrowdStrikeとRubrik、�社間でお互い協力し合う意思を随所にうかがえる連携でした!既存環境基盤の情報を簡単に求めることができます!この記事の“中の人”この記事の“中の人”田中 修平宮内 麻由美INFORMATION & CONTACTCrowdStrikeSecurity 昨年�月にラスベガスで行われたCrowd-Strikeのイベントで、バックアップ製品のRubrikとの連携を強化している話を聞きつけました。元々バックアップ担当だった私は早速興味を持って、社内のRubrikチームに協力してもらい検証を始めました。できることは➀コンソール連携と➁ログ連携の大きく�つ。どちらも試して記事にまとめました。Nutanix 適切な物理リソースを見積もる「サイジング」は非常に重要かつ大変な作業です。Nuta-nix Collectorは既存環境情報を簡単に収集し、NutanixのサイジングツールであるNuta-nix Sizerの手助けとなります。本記事ではNutanix Collectorの使い方について紹介しRubrikバックアップネットワールドWebアクセスはこちらからWebアクセスはこちらから【 ネットワールド らぼ インデックスページ 】バラエティに富んだ最新記事を続々公開中です!是非ご覧ください。【フィードバック&リクエストフォーム】各記事へのご感想やご意見、今後取り上げてほしいトピックがございましたら、お気軽にご連絡ください。21セキュリティ製品担当としてCrowdStrikeを勉強しているSE。その前はバックアップ製品を担当していました。特技はパワーポイントの図形でかわいい挿絵を描くことです。Nutanix担当としてサイジングから構築まで対応しています。以前はMicrosoft製品を担当していました。趣味でPythonにも触れつつ、基盤からソフトまで幅広く学習しています。にから始めればよいかわからない方へ少しでも よくまとまっていて、特にログ連携はユーザー次第で活用の幅を広げられる機能だと思いました。今後の�社の協業にも期待したいです! Nutanixに興味はあるけど、導入に向けてな参考になれば幸いです。ています。\「ネットワールド らぼ」は、みなさまとの対話からコンテンツを拡充していきます/CrowdStrikeとRubrikの連携機能を検証してみたNutanix移行への第一歩:Nutanix Collectorのご紹介らぼ
元のページ ../index.html#21